ケアメディア春号(2020年春号)
【特集】
なぜつながるのが難しいのか
ディスコミュニケーション論から考える
福祉系カフェ探訪
三ツ星レシピで「本格カレー」
こんにちは就労移行支援事業所です
二人三脚と成長効率の追求-テイクハート青戸
ケアメディア新春号(2020年新春号)
【特集】
味・音楽・雰囲気-進化する福祉カフェ
強み活かし地域の「中核」コミュニティに
就労に向けて美容に挑戦
第2回「ココロの詩」応募要項決定
こんにちは就労移行支援事業所です
「生活都市」で地域と共に挑戦を支援-チャレンジド板橋区役所前
ケアメディア秋号(2019年秋号)
【特集】
第一回ココロの詩コンテスト 作者インタビュー
奏でる生きづらさ、紡ぐ命の確かさ
「障がい者雇用支援センター」発足
「障がい者雇用サポーター」がいる全国の就労移行支援事業所を公開中
こんにちは就労移行支援事業所です
“人って面白い”を感じてもらいたくて-パレット稲毛海岸
ケアメディア夏号(2019年夏号)
【特集1】
先行する民間の福祉+経済のネットワーク
新潟・神戸・文科省発“教育”が始動中
【特集2】
第一回「ココロの詩」最優秀作品発表
最優秀作品を全文掲載
こんにちは就労移行支援事業所です
“人って面白い”を感じてもらいたくて-ラ・レコルト伏見
ケアメディア春号(2019年春号)
【特集1】
おかしなチンドン屋に拍手喝采
就労継続支援の「ポズック楽団」(和歌山県紀の川市)
【特集2】
全国結ぶ400万人の可能性-テレワークと就労支援が切り拓く-
(株)D&I・(一社)社会福祉支援研究機構対談
こんにちは就労移行支援事業所です
利用者が利用者を呼ぶ事業所-ジョブステーション
ケアメディア新春号(2019年新春号)
【特集1】
障がい者就労のこれからと未来
チームの「和」から組織に寄与へ
【特集2】
ケアステージHUG 全国で始動!
【連載小説】統合失調症ライフ
こんにちは就労移行支援事業所です
一般就労率が全国平均の2.6倍の秘訣-ルミノーゾ町田
ケアメディア2018年秋号(2018年9月20日発刊)
【特集】
障がいと詩 -「遁走」を傍らに-
詩人メリンダ・スミス対談
最優秀作はメジャーデビュー!「ココロの詩」大募集
こんにちは就労移行支援事業所です
そこにあるのは強い目的意識-リーモ南森町
ケアメディア2018年夏号
【特集】
知的障がい者が発信するパンジーメディアの挑戦】
<連載>統合失調症ライフ
恩人-拾ってくれた職場の現実
こんにちは就労移行支援事業所です
事業所運営に“企業の価値観”を-アスミル大田原
ケアメディア2018年春号(2018年3月20日発刊)
【特集】
精神病院をなくした街を歩く-「自由こそ治療だ!」の軌跡
-イタリア・トリエステ
「スクラム組んで前進を」社会福祉支援研究機構が総会
<新連載>エッセイ 統合失調症ライフ「春」
こんにちは就労移行支援事業所です
女性ならではの“あたたか家族的支援”-アポーヨ富士
ケアメディア2018年新春号(2017年12月20日発刊)
【特集】
重ねる対話、退院促す精神医療
- 「治療共同体」現場から<のぞえ総合心療病院>
こんにちは就労移行支援事業所です
魅力ある場づくり-ティオ築町・ティオ新大牟田
ケアメディアを探して 著者に会う
-臨床心理士 中西康介さん
ケアメディア 2017年秋号(2017年秋発刊)
【特集】
演劇で社会に乗り出せ
- 就労移行支援事業所が取り組む本気の舞台
見つけ出し、課題解決に向けて協力
- 熊本地震における障がい者避難の実情
映画「はたらく」一般公開へ
- 知的障がい者の演技とリアル
ケアメディア 2017年夏号(2017年6月1日発刊)
【特集】
寄り添い、駆けつけ、抱きしめて
-「死にたい」若者と つながる岡田沙織さん
東京パラリンピックに向けて
-シッティングバレー体験記
ことばと歌、大切なことを伝えたい
-ふたつの処方箋ライブ報告
ケアメディア 2017年春号(2017年3月1日発刊)
【特集】
東日本大震災6年
障がい者の母のこれまでとこれから
よみがえる気仙沼線写真展WITHことば
ケアメディアフォーラムIN名古屋 報告
新企画「旅の残り香」
ケアメディア 2017年新春号(2017年1月1日発刊)
特集1
フィンランドの高福祉社会って何だろう
静かな国の高コミュニケーション
特集2
就労移行支援事業所ティオの想い
モチベーションを上げる仕組み、あります
ラジオ「ふたつの処方箋」全国放送中
新春読者プレゼント
ケアメディア春号は2017年3月1日発刊予定です
特集予定 東日本大震災特集 被災地の障がい児のこれまでとこれから等
Caremedia 2016年秋号
高原リゾート×車いす 関わりあい ナチュラルに
一般社団法人 ata Alliance代表 中岡亜希さん
地域に根付く、福祉のつながり 家族目線の「声」で伝える
ラジオパーソナリティ 林ともみさん
ケアメディアフォーラム
-ソーシャルワーカーとして生きる―
Caremedia 2016年夏創刊号
【特集】複眼で見る脳と健康 医師・脳科学者・文教大教授 成田奈緒子さん
【特集】人間の尊厳+生涯学習を 愛知県立大名誉教授 田中良三さん
ケアメディアを探して<人生の迫力・苦悩への共鳴>小田純平ライブ
やさしいくらし<干し野菜づくり>佐光紀子
こころあったかレシピ<しあわせのタンドリーチキン>須藤直美
はじめのことば ケアメディア編集長・引地達也
本プロジェクトのイメージソング、奈月れい「明日へ」「春と夏~ウサギとカメ~」(クラウン徳間)全国販売中。また福祉施設へのキャラバンも随時行っております。
10月より「ケアメディア」を伝える全国配信のラジオコーナー開始
全国のコミュニティラジオに番組を配信するミュージックバードからオンエア。
毎週木曜日24時から25時の「ミッドナイトブルー」で、パーソナリティのハマさん(サーム)とケアメディア推進プロジェクト代表の引地によるトークセッション「ふたつの処方箋」。
サイマルラジオでインターネットでもお聴きになれます。
質問・ご意見などはメールやお便りでお願いいたします。
midnightblue@musicbird.co.jp
詳細 | ケアメディア編集部&LEC共催「ケアが学べるイベント」 ケアメディアフォーラム テーマ「ソーシャルワーカーとして生きる」 |
---|---|
日時 | 2017年1月19日午後1時~午後3時15分 |
場所 | LEC名古屋駅前本校 |
コーディネーター | 引地達也・ケアメディア編集長 |
発題・討議者 |
林ともみ・ラジオパーソナリティ 加藤美奈子・環境アレルギーアドバイザー |